ヨガに柔軟性は必要なし
* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援!
埼玉県さいたま市大宮区のヨガサロン caapashanti(チャーパシャンティ) Kaori です *
今回は、ヨガと柔軟性について書いてみたいと思います。
『ヨガ』と聞くと、多くの方が『体が柔らかくないとできないのでは?』
というイメージを抱くのではないでしょうか。
柔軟性の高いモデルさんが、氣持ち良さそうにポーズをとっているヨガの広告などを見ると、
ヨガは体が柔らかくないとできない、、という想像が働いてしまいますよね。
けれど、あれは一つの情報にすぎません。
少し視点を変えて、
ヨガの発祥地であるインドのヨガのイメージはどうでしょうか?
このようなゆったりとした服装で、健康体操的な印象ではないでしょうか?
多くの方がイメージをしているであろう
現在の日本の一般的なヨガは以下のようなイメージかな、と思います。
ピッタリとした服装に、綺麗なモデルさんが難しそうな素敵なポーズをとっているイメージ…
ではないでしょうか。
これはどちらも、あくまでもイメージであり、
ヨガを始めるきっかけは、どんなイメージからでも良いと思います。
お洒落で素敵なヨガのイメージからヨガを始めることも、とても素晴らしいことです。
ですが本来、ヨガは誰にでもできるもの。
体の柔軟性は全くと言って良いほど関係ありません。
むしろ、体が硬いと感じる方ほど変化を感じるスピードが早いのではないかと思います。
ヨガは体を柔らかくするものではなく、健康のためのツールです。
自分の体の可能性に向きうものです。
意識した方向に少しでも体が動くのであれば、それは『体にできる可能性がまだまだある』ということ。
そもそもヨガのポーズの一つ一つに意味はありません。
(もちろん体の特定の部位に効かせている、という理論はありますが)
数多くのポーズをこなしながら、あらゆる方向から体へ刺激を加え
体の可能性を実感し、
人間の全体のバランス力を上げていくものが本来のヨガの在り方です。
人間の全体のバランスが調うことは「健康である」ということ。
ヨガを続けた先には、自分にとって必要な柔軟性も手に入れることができているはずです。
ぜひ、世間一般的なヨガのイメージから一度離れていただき
伝統的な本来のヨガへ触れていただけたら嬉しいです。
筋肉は裏切らない、、
ヨガも裏切りません^ ^