伝統的ハタ・ヨーガ
伝統的ハタ・ヨーガとは
ハタ・ヨーガ=呼吸とポーズを合わせてとるヨガ のこと。
ハ=太陽(陽の流れ)を タ=月(陰の流れ) をよく教義の上では表現されますが、
伝統的ハタ・ヨーガには主に「ハタ=しめる・力」という意味があり
肉体を締め上げることを表します。
伝統的ハタ・ヨーガは
「人間の肉体」をテーマとしてます。
ヨーガは現在主に、心身の「健康法」として注目を集めていますが
本来は悟りを得るための手段、解脱を目指すために生まれた行法=瞑想でした。
しかしその昔、インドの修行者は気づきました。
「あれ?瞑想して座っているだけでは精神は育たないのかもしれない、、
我々人間は肉体からアプローチするほうが先なのでは!?」と。
こうして肉体に意識をし始めて生まれたものが
伝統的なハタ・ヨーガです。
(もちろんこれだけではなく、タントリズムや仏教等の影響も様々受けながら生まれたと言われています)
人間の体(肉体)をテーマとしているものが伝統的なハタ・ヨーガ。
肉体をテーマとしているからこそ、ハタ・ヨーガには多種多様なポーズ(アーサナ)が存在し、
全ての人間に対応できるだけのアイテムを持っています。
伝統的ハタヨーガは、何よりも肉体を動かすことに重きをおいています。
ポーズ(アーサナ)→呼吸法(プラナヤーマ)→瞑想(ディアーナ)
とヨーガには順がありますが、
なぜ、このようなステップがあるかといえば
先人たちが気づいてくれたように、ポーズ(アーサナ)で健康な肉体をつくらなければ
呼吸法も瞑想も本来はとても難しいものだからです。
現代人が簡単にできるようなものではありません。
その昔の修行を積んだ達人(シッディ)たちがようやくできるものですから
呼吸法も瞑想も、そう簡単にはできるものではないのです。
まずは動かすこと。
伝統的なハタ・ヨーガの呼吸法に合わせ
肉体を多様に動かし、深い呼吸のできる身体を作ることが最優先なのです。
何事にも、順序というものがあります。
伝統的ハタ・ヨーガには柔軟性も体力も年齢も関係ありません。
真の健康とは、年齢でも筋肉でもなくバランスです。
人間は、心を支える肉体が真に健康でなければ
健全な精神もキープできません。
精神から鍛えることはできないのです。
肉体が健康であれば
どんな状況にあっても、心は本当の意味で倒れない。私たち生きている人間はまず肉体です。
伝統的ハタ・ヨーガは
ハタ・ヨーガの呼吸法に合わせて
肉体を多様な方向に動かし続け、心身のバランスをもどしていきます。
自分で戦える肉体を
自分の肉体でつくるもの、それが伝統的ハタ・ヨーガです。
伝統的ハタ・ヨーガはこんな方にオススメ!
・免疫機能を高めたい方
・歪みを調整したい方
・代謝をアップさせたい方
・ストレスを解消したい方
・心を穏やかにしたい方
・心から変わりたい方
・自分自身と向き合いたい方
・これまで他のヨーガで効果を感じられなかった方
・40代以上の方(もちろん若い方も大歓迎です!)
※基本的に伝統的ハタ・ヨーガは真の健康へと導きますので、続けていただければ多くのお悩みが解消されます