ヨガのポーズ、重要なのは圧倒的に座位のポーズ!

* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援!

 埼玉県さいたま市大宮区のヨガサロン caapashanti(チャーパシャンティ)    Kaori  です *

 

春分の日を過ぎ、日ごとに明るい時間帯が増えてゆきます。

街中の桜も開花を始め、今週末にはピンク色に染まる景色に出会えるかもしれませんね^ ^

春のエネルギーにつられて、心も明るく優しい気持ちになれそうです。

 

今回はヨガのポーズにおいて、とても重要なことを書いてみたいと思います。

 

ヨガには、座って行うポーズや立って行うポーズ、寝て行うポーズなど

様々ありますが、最も重要なポーズは

『座位のポーズ』

座って行うポーズです。

 

『ヨガ』というフレーズを聞いて思い浮かべるのは

立ってポーズをとっていたり、片足でポーズをとっていたり、、

そんなところをイメージされる方は多いのではないでしょうか。

 

特に巷に溢れているヨガのイメージポスターや、SNSで流れているヨガの情報では

バランス力や柔軟性がないとヨガはできないのでは⁉︎

と思ってしまうようなポーズばかりですよね。

 

 

立って行うポーズを『立位』と呼びますが、

実は立位のポーズ、さほどヨガでは重要ではありません。

少なくとも、人生を共にできる伝統的なハタヨガにおいては、

座って行う「座位」と呼ぶポーズが圧倒的に重要となります。

 

なぜ座位のポーズが重要なのか、、

それは、

多方面から体を動かすには、座位でしか無数のポーズを作れない、、

ハタヨガにおいて、インナーマッスルは座位のポーズでしか作れない、、

安定した腹式呼吸を作るには、座位でしか安定した呼吸を作れない、、

からです。

 

他にも座位が重要である理由はあるのですが、

何しろ、しっかりと接地面を安定させた上で

多方面から呼吸に合わせて体を動かしてゆくことが、死ぬまで動かし続けることのできる身体を作る上で

重要なのです。

 

世の中には今、多くの種類のヨガがあります。

ご自身に合うヨガをされることが一番の理想ですが、

一生を共にできるヨガは

伝統的なハタヨガだけだと私は感じています。

 

どんなヨガもそれぞれに目的があり、素晴らしいです。

巷に溢れているフットネス感覚のヨガも素晴らしいです。

むしろ、それらに比べると伝統的なハタヨガでは物足りなさを感じるかもしれませんので、

若いうちや、もともと柔軟性や体力のある方には

心身をリフレッシュするという意味で、強度の高いヨガやフットネス感覚のヨガは最適と思います。

 

 

けれども、最後は伝統的なハタヨガに戻ってきて欲しい、、

私はそう願います。

伝統的なハタヨガは一見すると地味なポーズが多いかもしれません。

しかし、伝統的なハタヨガの素晴らしさは、歳を重ねるごとに輝きを増し

実感できるところにあります。

この素晴らしさは、他のヨガにはないものです。

 

伝統的なハタヨガは一生モノです。

 

これまで、

「ヨガをやってみたけれど効果がなかった」

という方にも、ぜひ伝統的なハタヨガに触れて欲しいと思います。

 

ヨガのポーズのことを、サンスクリット語で

『アーサナ』と呼びます。

 

『アース』

とは

『坐』

まさに、座ることです。

 

ヨガのポーズは座って行うことが基本。

ポーズにおいて、『座位』が最も重要です。

しっかりと腰を据えて

安定した深い呼吸を刻めるようにするために

体を動かす、という目的でもあります。

 

 

ハタヨガにはインドの叡智が詰まっています。

伝統的なハタヨガは大変素晴らしく、人間の身体を緻密に計算しつくして作ったのではないか⁉︎

と感じるほどです。

 

 

ハタヨガをご自身のモノにしていただき、

より豊かに人生を全うできる方が増えたら、、

日本人の記憶から消えかけている伝統的なハタヨガを、一人でも多くの方へお伝えしてゆきたい、、

 

そんな思いで私はヨガを続けております。

 

春です。

ヨガを始めてみませんか^ ^?

初めての方も、

ブランク期間のある方も、

ぜひ、ヨガをご一緒できたら幸いです。