美しい人は呼吸も美しい。自らの呼吸をみつめて、より美しい人へ
* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援!
埼玉県さいたま市大宮区のヨガサロン caapashanti(チャーパシャンティ) Kaori です *
あちらこちらで金木犀の花が咲き始め
金木犀の甘い香りを味わえる季節となりました。
『香り』を感じることができるのも地球に生まれた醍醐味の一つかもしれませんね(^ ^)
今回は『呼吸に意識を向ける』ことについて書いてみたいと思います。
呼吸って普段何気なくしていますが、
ひとりひとり全く異なる呼吸をしています。
これは個人的に感じることなのですが、
『素敵だな』と感じる人はやはり素敵な美しい呼吸を日常的に行なっています。
素敵な呼吸とは軽やかで流れるような、穏やかで安定した落ち着きある呼氣と吸氣のリズムをバランス良く刻む呼吸。
逆に『あまり側にいたくないな、、』と感じるような方の呼吸は
荒々しかったり息が詰まっていたり、呼氣と吸氣のリズムもムラがあったり
場合によっては一時的に呼吸がとまっていることもあるかもしれません。
もちろん「素敵だな」と感じる方も人間ですから、知らないところで荒々しい呼吸になることもあるはず。
けれど『呼吸に違和感を感じる』感度が高いのでしょう。
何かあれば『違和感』に氣づき、すぐに意識の方向性を変えて呼吸を修正しているのだと感じます。
呼吸は、思考や感情の影響を大きく受けます。
焦っていたり、ネガティブと感じる氣持ちの時の呼吸を思い出してみてください。
普段の呼吸とはまるで違うはずです。
呼吸は感情や思考の影響を受けますが、呼吸は自らコントロールすることができます。
ヨガは、呼吸を意識しながら体を動かします。
日常で無意識に繰り返されている自分の呼吸に向き合う時間でもあります。
ヨガを続けていると自分の呼吸や体がどう変化していくか、観察できる自分になってゆきます。
特にハタヨガは様々な角度から呼吸とともに体へ様々なアプローチを加えていきます。
次第に呼吸へしっかりとした軸が育ち、どんな呼吸になったとしても自らリセットできるようになります。
様々な体験や経験、人間関係を通して人間としての深い芯を育ててゆく人生と同じ、、、
そんな氣がします。
ヨガの延長線上に日常があると意識し、呼吸に意識を向けてみることをお勧めします。
呼吸は生命維持のためにあるものですが、こちらは無意識に任せていてもできるものです。
無意識な呼吸を、あえて意識的に行うことで『自分の呼吸』を知ることができ
自分らしい美しい生き方ができるようになるのだと感じます。
美しい呼吸を目指し
より美しい人へ。。。