美容&パフォーマンス向上効果!ローズマリーティーの力を味方につける
* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援! 埼玉県さいたま市大宮区のヨガサロン caapashanti(チャーパシャンティ) Kaori です *
今日は夏のような暑さですね^ ^
こんな日は身体も頭もスッキリしたいなぁ・・・と思い
育てているローズマリーを摘み取って
「ローズマリーティー」を作ってみました。
ハーブの中でも独特の強い香りを放つローズマリー。
虫にも強く、育てるのも比較的優しいので私でも育てられています(笑)
ローズマリーはお料理やお菓子づくりにもよく使われますが
ローズマリーティーもお手軽に作ることができ、とてもオススメです。
そんなローズマリーには驚くほど嬉しい健康への効果効能があります!
ローズマリーは『記憶を司るハーブ』とも言われています。
脳の血流改善効果により、脳の機能全体のパフォーマンスを向上することができるため、集中力を高めたり、記憶力を高めたりできる効果効能があります。
血流を改善する効果は脳だけでなく体にも言えるので、冷え性の改善や
代謝を上げてくれる効果も期待できます。
また、ローズマリーの成分は神経系を休めるとも言われているので、
緊張やストレス・不安などの症状を緩和させてくれる効果効能もあるそうです。
あわせて高い抗酸化作用もあるそうなので、美容にも良いですよね^ ^
心にも、体にも、頭にも
高い健康効果効能をもたらしてくれるローズマリー🌿
季節の変わり目の体のメンテナンスや
在宅勤務で集中力が途切れる時、
自粛生活からのストレスや心の不安などに
そしてヨガのおともに、
ローズマリーの力を活用してみてはいかがでしょうか╰(*´︶`*)╯
ローズマリーはスーパーにも売っているので
お手軽に手に入れることができます^ ^
育てている方はぜひ摘みたてのフレッシュを♪
ローズマリーティー、とても簡単ですのでお試しください♪
(※多量の摂取は身体を壊す原因にもなりますので、適量を心がけましょう^ ^)
(※脳の血流が良くなりやすいので、夜寝る前よりも朝や昼間をオススメします。)
今回私は、緑茶(お手軽な緑茶のティーパックを使用)にローズマリーを入れました♪
とてもスッキリとしており飲みやすいです^ – ^
〜 簡単ローズマリーティー作り方 〜
・ローズマリーを洗う(1本で十分な香りと味が楽しめます)
・お湯を沸かす
・ローズマリーを入れたティーポットにお湯を注ぐ
(私はここで緑茶のティーパックを一緒に入れました♪)
・5分ほど待つと出来上がり
*こちらの作り方は、こだわりのない私流です、、
よろしければどうぞ。。。♡
アイスでもオススメです♪