品薄だけど必需品、、手作りハンドソープを作ってみました
* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援! 埼玉県さいたま市大宮区のヨガサロン caapashanti(チャーパシャンティ) Kaori です *
マスクや除菌製品と同様、最近はハンドソープが品薄状態、、
1日に手を洗う頻度って結構多いもので、
ハンドソープは結構早く無くなります(´-`)
今日はちょうどハンドソープがきれてしまったので
薬局に買いに行ったのですが、やはり入荷が不安定とのことで
置いていませんでした。。
ネットでは購入できるようですが
かなりお値段高め、、、
『よし!それなら作ってしまおう٩( ᐛ )و♪』
ということで、作り方をネットで調べ、
一番簡単な方法でハンドソープを作ってみました^ ^
材料もシンプルで作り方もとっても簡単です。
【材料】
(ハンドソープ260g分)
*固形石鹸 10g
*グリセリン 5g
*お湯 250g
*アロマオイル (お好みで)
固形石鹸もグリセリンもバッチリ薬局に置いてありました!
【作り方】
1、固形石鹸10gを削る
2、250グラムの熱湯へ『1』の削った固形石鹸を入れ、よく混ぜながら溶かす
3、『2』へグリセリンとお好みでアロマオイルを入れたらもう一度混ぜる
4、冷めたら容器に移して完成。
※作りたては水っぽいですが、時間が経つとトロッとしてきます。
※早めに使い切りましょう^ ^
固形石鹸はもともと固まるようにできているので
溶かすお湯の割合に氣をつけないと、再び固まってしまいます。
石鹸とお湯の割合が
1:25 だと確実に固まらないようです^ ^
使用感は市販のハンドソープのように泡がモコモコ立つわけではありません。
ただ、保湿成分であるグリセリンが含まれているので
しっとり感はありますし、ちゃんと洗えます。
今回はアロマオイルを入れたので香りがとてもよく
癒されます♪
何よりも余計なものが入っていないので、手に優しいですし
とても簡単ですが手をかけた愛着が湧いてきます(o^^o)
ハンドソープがなければ固形石鹸でも十分ですが
置き場所とか使い勝手とかを考えると
やっぱり何かとハンドソープは便利、、
いつも当たり前のように購入して
当たり前のように使ってきたハンドソープの有り難みを実感しています。。
そして、こんなことがなければ
自分で手をかけてハンドソープを作ることもなかっただろうなぁ。。
と思います。
思いがけないことで不便を感じることもありますが
不便を感じるおかげで
身の回りの物への感謝がこみ上げてくることばかりあることを
感じています。
コロナの影響によって『感謝すること』ができるチャンスに
私たちはたくさん恵まれています。
『感謝』という感情は
この世で一番高いエネルギーだと私は思っています。
ひとりひとりが
身近な物や人へ『感謝』を感じることで
前へ進む大きなエネルギーとなったらいいなぁ、、と思います╰(*´︶`*)╯