自分の価値観を見直して揺るがない自分軸を作る第一歩を。。
* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援! 埼玉県さいたま市大宮区のおうちサロン caapashanti(チャーパシャンティ) Kaori です *
こんにちは!
突然ですが、、、
お絵描きをしましょう♪
今すぐ、太陽の絵を描いてみてください(*゚∀゚*)
・・・
どんな形でどんな色の太陽の絵が描けましたか^ ^??
まる?三角?四角?
赤?青?黄色?緑?
日本人だと
丸くて、赤い太陽を描かれた方が多いでしょうか?
『日の丸』にもあるように日本人は昔から
太陽を赤色で表現することが多いかもしれませんね^ ^
ちなみに他国では
太陽を赤色で表現する国は世界でも少なく、
黄色やオレンジ色で表現する国が多いと言われています。
赤道に近い国は太陽を『赤』で表現することが多いそうです。
国によって太陽を表現する色が違うなんて面白いなぁ〜
なんて思いますが、
その太陽に対する自分の中の基準(価値観)・・・
子供の頃から自分もののように扱ってきていませんか?
私たちは生きていく過程で様々な価値観を
無意識のうちに自分の中へ取り込んでいます。
親であったり世間であったり学校であったり国であったり・・・。
そうすることで、自分の目に映ったものが自分にはどう映り
どう感じたのかよりも
誰かの価値観を自分の価値観だと思って生きてしまうことが多々あるんです。
今、描いてもらった太陽の絵、
本当にあなたの目に映った、感じた太陽の色や形ですか??
ぜひ心を落ち着けて
改めて太陽を見てください^ ^
(注)太陽の凝視は良くないのでパッとにしましょう!
何色に見え、何色に感じますか?
白?金色?銀色?緑?青?きっと世界中、
人それぞれ見え方感じ方は違って様々なはず!
太陽の絵ぐらいで価値観なんて・・・
と思う方もいるかもしれませんが
こういった子供の頃からの小さな価値観の積み重ねが
その人の軸となっています。
揺るがない自分の軸を築くための第一歩は
自分の価値観を自覚すること。
そして今の自分の価値観は本来の自分の価値観であるかを
見極める必要があります。
余談ですが・・・
私の息子は今年、ハロウィンのお化けの絵やカボチャの絵を何かの影響で
『とても怖いもの!』という認識と価値観を持ったようで・・・
ハロウィンの絵が少しでもテレビに映ればテレビを消す・・・
ハロウィンの絵が描いてある広告があれば破り捨てる・・・
ハロウィンのお菓子が並んだスーパーのコーナーは泣きながら走り抜ける・・
しまいにはスーパーにも行けない・・・
飲んでいる牛乳にお化けの顏が写ってるって言い出すし(~_~;)(もちろん幻覚・・)
究極には外を歩く時は目を瞑って歩く始末・・・
(街中のハロウィンインテリアが嫌だったらしい)
なかなか生活するのに大変でした^^;
でも11月1日に
『もうハロウィン終わったよ!お化けはおーしまい!』
って伝え、街からハロウィンモードが消えたらケロッと治りました。
来年復活しないことを祈ります(笑)
ただ、それだけ子供の頃に得る価値観って強烈なんだろうな・・・
ということを感じた一件でした( ; ; )
案外、無意識の中で子供の頃に何かの影響で得た誰かの価値観を
自分のものにしていることは少なくないはず。
周りの目や世間体に流されず自分らしい心地よい人生を生きていくためにも
今一度、自分の価値観と向き合っていきたいものです╰(*´︶`*)╯