ストレスの原因は先入観と思い込みにアリ!!
* 色と呼吸とヨガで ありのままで美しく、耀く女性を応援! 埼玉県さいたま市大宮区のおうちサロン caapashanti(チャーパシャンティ) Kaori です *
暖かな日が多くなり、もう昼間はコートが暑いくらいですね( ◠‿◠ )
本格的に春らしくなってきて嬉しいです♪
最近は週末のたびに引越し屋さんのトラックをたくさん見かけます。
移動や引越しの時期でもありますもんね!
新しい環境に身を置くことになったり
新たなメンバーで仕事をすることになったり
春は何かと変化の多い方がたくさんいらっしゃると思います。
ワクワクウキウキの新生活♪
そんな変化の中で一番大変だと感じることといえば
人間関係なのではないでしょうか?
しばらくして感じるストレスの原因の多くは人間関係ですよね( ;∀;)
(変化の時期でなくても人間関係にストレスを感じることって多いはず!)
人間関係のストレス対策に関して
最近、とても良いヒントになるようなテレビ番組を観たので紹介します♪
我が家の3歳の息子はNHKの教育テレビ(Eテレ)を
毎朝観るのが楽しみで日課なのですが
実はその息子が観ている番組なんです(๑>◡<๑)
それは同チャンネルの『u&i』という番組。
登場人物はオラウータンみたいな妖精2匹(笑)と子供がひとり。
障害などの困難がある方たちや子供たちとの日常のやりとりの中から
困難のある人たちの『ココロの声』に耳を傾け(”ココロの電話”という電話をかけることができ、相手の本音を聞けるという設定)
その悩みや特性を知り、どうしていくのが良いか考える番組なんです。
ちょうど先日特別編をやっており
大人の世界でもよく見かける場面から
こんなクイズが出されました。
電車の優先席に3人の人が座っていました。
・サラリーマンのおじさん
・若いお姉さん
・おばあさん
次の駅から杖をついたおじいさんが乗ってきました。
優先席に座っていたサラリーマンのおじさんが席を譲ると
近くに立っていた若いお兄さんが譲った席に座ってしまいました!!
サラリーマンのおじさんは若いお兄さんに注意して大きな声で怒鳴りましたが、お兄さんはヘッドホンをしていて無視・・・💦
ここでクイズ!
・若いお姉さん
・若いお兄さん
・サラリーマンのおじさん
『3人の中で一番悪いのだ〜れだ?』
さぁ、あなたは誰が悪いと思いますか??
若いのに優先席に座っているお姉さん?
サラリーマンのおじさんが譲った席に座った若いお兄さん?
車内で大きな声を出して怒鳴るサラリーマンのおじさん?
「そりゃ若いお兄さんが悪いでしょ!!」
という声が多いのではないでしょうか?
私もそう思いましたし、
似たような場面に実際電車内で出くわしたことがありました。
その時もお年寄りに若い方が席を譲ったのですが、
空いた席に他の人が座ってしまう場面を目撃し私までイライラしたことを覚えています😠
番組は続き・・・
3人に『ココロの電話』をかけてみることになりました。
すると3人の本音は以下のようでした
若いお姉さん:
『おじいさんが乗ってきて気になっていたけれど妊娠中で長時間立っているのが不安で、、、。声をかけようかとても迷いましたがそのまま優先席に座ってしまいました😣』
若いお兄さん:
『実はとても腰痛持ちで😭 席が空いたので優先席に座ってしまいました。 え!?おじいさんが乗ってきたことも席を譲っていたことも気づきませんでした💦ずっとヘッドホンをしていて、サラリーマンのおじさんに注意されたなんて知りませんでした💦』
サラリーマンのおじさん:
『最近父親を亡くしまして、、、亡くなる直前に一緒に父と電車に乗った時、体の辛そうな父に誰も席を譲ってくれない経験をしたのでつい大きな声で怒鳴ってしまいました。若いお兄さんに事情があったなんて知りませんでした😣』
いかがですか?
3人の本音を通してそれぞれの様々な事情や背景を知ると
『誰が悪い』なんて決めることはできないと思います。
このお話を通して番組では
『一面で判断してはいけないよね。
一面とは、見た目や自分の思い込みのこと。
それだけで判断して決めつけてしまうと、間違ってしまうことがあるから気をつけようね』
と先入観と思い込みをテーマとし
色々な情報を知っていくことで物事の見え方が変わっていくことを
子供たちに伝えていました。
これは子供向けの番組ですが
私たち大人にもとても必要な内容だと強く感じました。
人間関係のストレスの原因って色々あって
もちろん根本的なところで「合わない!」とかもあると思いますが
相手の一面だけを見て判断し、イラッっとしたり
相手のとる言動の背景までは知らず、一部の言動だけを見て「この人はおかしい!ヒドイ!」と決めつけたり感じたりすることが多いと思うのです。
その積み重ねがやがてストレスになっていく・・・・
ストレスって実は案外自分の
『先入観や思い込み』から発生しているもの。
この番組が伝えてくれているように
物事の見方、人の見方を変えていけばストレスって減ると私は思います。
この番組の主旨は本来
『発達障害などの困難のある子供たちの特性を知ることで多様性への理解を深める子ども番組。』
というものらしいのですが
大人たちにも大変役に立つ番組です。
NHKの番組紹介ホームページから
放送リストを動画で観ることができます。
ぜひ疲れた時などに観ていただけたら
忘れかけていた大切なことを思い出させてくれ
あなたの助けに、あなたの悩みのヒントになるかもしれませんよƪ(˘⌣˘)ʃ
余談ですが・・・
我が家の息子も春からピカピカの幼稚園生(๑>◡<๑)💕
息子の通う幼稚園は小規模幼稚園なのですが
様々な子を受け入れる幼稚園で、様々なタイプの子がいます。
発達に少し遅れのある子、障害のある子、肌の色が違う子、言葉の違う子。
みんな一緒に毎日過ごします。
たくさんある幼稚園の中から
敢えて私はこの幼稚園を息子に選びました。
それは・・・
いろんな人がいていい、いろんな考えがあっていい、自分は自分でいい、それぞれの違いや想いを知り、どうしていくことがよいのかを小さいうちから身近に感じ学んでほしいと思ったから。
他人とのコミュニケーション自体がまだままならない3歳の息子には大変なこともたくさん待ち受けているかもしれません。
でもきっとこの幼稚園で学べることは
大人になってからもずっと大切な
物事の見方、人の見方を視野の広いものにしてくれると信じています。
かけがえのないお友達と
先生たちと
たくさん幸せな時間を過ごしてほしいと願っています(o^^o)
母ちゃんサポート頑張ります!💪
「いいね♪」で応援していただけたら嬉しいですƪ(˘⌣˘)ʃ
Lesson のご案内
毎週水曜日 10:30〜 『MA CAFE』 にて
TrueColorsYoga 少人数レッスン開催中!
(ご希望により、午後も開催いたします♪)
3名さま までの 少人数レッスン です
おひとりさまも♪ お友達同士も♪
ご参加お待ちしております( ´∀`)
さいたま市桜区栄和3町目21−20
open 水曜日〜日曜日 10:00 〜17:00
tel 048-853-6768
ご予約・お問い合わせは サロンお問い合わせフォームから↓↓↓
✴︎または MA CAFE まで
直接お電話でご予約をお願いいたします!(๑╹ω╹๑ )
さいたま市大宮区の おうちサロン では
プライベートレッスン を行なっております
ゆったりとご自身の内面とじっくり向き合いたい方へ
オススメです(^ ^)
☆レッスンは予約制となっております
ご希望の日時をご連絡ください✉️
ご予約・お問い合わせは
サロンお問い合わせフォームからお願いします↓↓↓